ガイドライン・提言書等
意見書・要望書等
提案書・意見書
オオクチバス漁業権の返上に向けての山梨県の方針に対する共同声明
(2023年7月26日)
(2023年7月26日)
広島県竹原市のハチ干潟の保全を求める書簡と要望書
(2021年9月9日)
環境大臣宛
広島県知事宛
竹原市長宛
JBG Power GmbHのManaging Director宛
JBGエナジー社宛
要望書別添資料
(2021年9月9日)
環境大臣宛
広島県知事宛
竹原市長宛
JBG Power GmbHのManaging Director宛
JBGエナジー社宛
要望書別添資料
京都府亀岡市のアユモドキおよびその生息環境の保全に向けた提言書
(2020年4月3日)
(2020年4月3日)
奄美大島嘉徳海岸の護岸建設の見直しを求める要望書
(2018年9月3日)
(2018年9月3日)
「平成29年度 公共事業評価調書 京都スタジアム(仮称)整備事業」への意見
(2017年5月31日)
(2017年5月31日)
亀岡市都市計画公園及び京都スタジアム(仮称)建設影響評価に関する緊急意見書
(2017年2月1日)
(2017年2月1日)
「平成28年度 公共事業評価調書 京都スタジアム(仮称)整備事業」への意見
(2017年2月1日)
(2017年2月1日)
亀岡市都市計画公園及び京都スタジアム(仮称)の整備計画等に関する意見書
(2016年12月16日)
(2016年12月16日)
種の保存法指定種および文化財保護法の天然記念物アユモドキの保全に関する意見書
(2016年4月28日)
(2016年4月28日)
沖縄県西表島浦内川からの取水計画の再検討を求める要望書(環境大臣・竹富町長宛)
(2015年6月25日)
→環境省からの回答(2015年7月8日)
→竹富町からの回答 1ページ目 2ページ目(2015年7月28日)
(2015年6月25日)
→環境省からの回答(2015年7月8日)
→竹富町からの回答 1ページ目 2ページ目(2015年7月28日)
京都府亀岡市のアユモドキ生息地における大規模開発計画事前評価調書に関するパブリックコメント
(2015年6月11日)
(2015年6月11日)
「京都府亀岡市のアユモドキ生息地における大規模開発にかかる要望書」 京都府知事宛
(2015年3月20日)
「京都府亀岡市のアユモドキ生息地における大規模開発にかかる要望書」 亀岡市長宛
(2015年3月20日)
(2015年3月20日)
「京都府亀岡市のアユモドキ生息地における大規模開発にかかる要望書」 亀岡市長宛
(2015年3月20日)
「外来種被害防止行動計画(案)」及び「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト(案)」に関する意見
(2015年01月09日)
(2015年01月09日)
著しく高い生物多様性を擁する沖縄県大浦湾の環境保全を求める19学会合同要望書
(2014年11月11日)
(2014年11月11日)
京都府亀岡市のアユモドキ生息地における大規模開発にかかる環境保全対策に関する質問
(2014年05月12日)
→亀岡市都市計画公園および京都府スタジアム(仮称)に係る環境保全専門家会議 事務局よりの回答
(2014年6月26日)
(2014年05月12日)
→亀岡市都市計画公園および京都府スタジアム(仮称)に係る環境保全専門家会議 事務局よりの回答
(2014年6月26日)
有明海奥部の貴重な生物相と生態系機能を保全する見地から諫早湾の潮受け堤防の排水門開放を求める要望書
(2013年12月20日)
→ 添付資料 諌早湾干拓事業に対して生物学の研究者組織から提出された要望書(合計6 件)の全文
(2013年12月20日)
→ 添付資料 諌早湾干拓事業に対して生物学の研究者組織から提出された要望書(合計6 件)の全文
京都府亀岡市のアユモドキ生息地における大規模開発に関する意見
(2013年5月29日)
(2013年5月29日)
京都府亀岡市のアユモドキ生息地における大規模開発に関する緊急要請
(2013年3月12日)(2013年4月12日)
→ 京都府からの回答(2013年4月12日)
→ 亀岡市からの回答(2013年4月12日)
(2013年3月12日)(2013年4月12日)
→ 京都府からの回答(2013年4月12日)
→ 亀岡市からの回答(2013年4月12日)
長良川河口堰開門調査に係る要請
(2011年12月26日)
(2011年12月26日)
淀川水系におけるイタセンパラの保護と生息環境の保全に係る要請
(2009年3月12日)
(2009年3月12日)
有明海産魚類とその成育環境の保護・保全に係る要請
(2007年3月21日)
(2007年3月21日)
ヒナモロコに関する緊急要請
(2007年1月27日)
(2007年1月27日)
淀川水系におけるイタセンパラの保護に係る緊急要請
(2006年12月25日)
(2006年12月25日)
ブラックバス及びブルーギルの再放流禁止に係る長野県内水面漁場管理委員会指示の速やかな実施に関する要望について
(2006年11月21日)
(2006年11月21日)
「豊かな東京湾の再生を目指して―アオギス再生特別委員会報告書(案)」に 関する意見書
(2005年3月24日)
(2005年3月24日)
特定外来生物の指定に係るサンフィッシュ科魚類の取り扱いに関する要望書
(2004年8月1日)
(2004年8月1日)
「移入種対策に関する措置の在り方について」(中間報告)に対する意見書
(2003年11月5日)
(2003年11月5日)
ユニマット不動産による西表リゾート開発の中断と環境影響評価の実施を求める要望書
(2003年6月12日)
(2003年6月12日)
2003年度内水面漁業権免許切り替えに関する要望書
(2003年6月12日)
(2003年6月12日)
大阪府の外来魚対策に関する意見書
(2002年8月29日)
(2002年8月29日)
「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例要綱案」に対する意見
(2002年7月18日)
(2002年7月18日)
今後のブラックバス政策に関する要望書
(2001年2月8日)
(2001年2月8日)
日本魚類学会自然保護委員会の提出した資料
第6回淡水魚保全シンポジウム(大阪工業大学,常翔学園OITホール)において,「近畿地方唯一のアユモドキ生息地(京都府亀岡市)における大規模専用球技場の建設計画」について,意見発表を行いました(2013年9月25日).
→要旨
→ポスター
→要旨
→ポスター
特定外来生物の選定における議事録および資料(※)
→ 環境省 外来生物法のページ
※特定外来生物選定のための会合で委員の提出した資料を含むが,環境省の記録として公表されているので当サイトからは該当ページへのリンクのみ提示
→ 環境省 外来生物法のページ
※特定外来生物選定のための会合で委員の提出した資料を含むが,環境省の記録として公表されているので当サイトからは該当ページへのリンクのみ提示