| 開催日時: | 平成23年(2011年)7月9日(土)13:00~17:00 | 
| 開催場所: | 近畿大学奈良キャンパス 211教室 〒631-8505 奈良県奈良市中町3327-204
 近鉄奈良線富雄駅下車バス利用10分
 http://nara-kindai.unv.jp/01gakubu/access.html
 | 
| プログラム: | 基調講演 1)魚の保全:何を守り何を学ぶのか
 後藤 晃(北海道教育大学函館校)
 2)魚とりのための覚書き:ルールとマナー
 細谷和海(近畿大学)
 
 話題提供 -環境教育の現状と課題-
 1)博物館における展開-「うおの会」の活動を例に
 前畑政善(神戸学院大学)
 2)学校教育に水辺の学習を
 中島 淳(福岡県保健環境研究所)
 3)地域ぐるみで海辺の生物に親しむ
 小早川みどり(九州大学)
 4)市民主導による沿岸環境の再生
 工藤孝浩(神奈川県水産技術センター)
 5)水圏環境教育推進リーダーの育成
 佐々木 剛(東京海洋大学)
 
 パネルディスカッション -これからの水辺環境教育-
 ・司会進行 瀬能 宏(神奈川県立生命の星・地球博物館)
 ・パネリスト:
 工藤孝浩(神奈川県水産技術センター)
 佐々木 剛(東京海洋大学)
 鈴木寿之(川西緑台高等学校)
 中島 淳(福岡県保健環境研究所)
 前畑政善(神戸学院大学)
 小早川みどり(九州大学)
 | 
| 問い合わせ先: | 細谷和海 〒631-8505奈良県奈良市中町3327-204
 近畿大学農学部 環境管理学科 水圏生態学研究室
 TEL:0742-43-6195/FAX:0742-43-1593
 e-mail:hosoya@nara.kindai.ac.jp
 |