| 13:00-13:05 |
開催にあたって・・・・後藤 晃(自然保護委員会委員長;北海道大学) |
|
|
| 13:05-13:10 |
開催趣旨説明・・・・渡辺勝敏(京都大学) |
|
|
| 13:10-14:55 |
第I部 基調講演
「淡水魚の放流:その現状と保全への課題」 |
|
|
| |
| 1) 希少淡水魚の放流とその問題点:ミヤコタナゴの場合 |
| 中村智幸(中央水産研究所) |
| 2) 責任ある種苗放流と内水面の資源管理 |
| 原田泰志(三重大学) |
| 3) 保全のための希少魚放流ガイドラインに向けて |
| 森 誠一(岐阜経済大学) |
|
|
|
| 14:55-15:10 |
質疑応答 |
|
|
| 15:10-15:30 |
休 憩 |
|
|
| 15:30-16:50 |
第II部 パネルディスカッション
「生物多様性の保全のための放流をめざして」 |
|
|
| |
コーディネーター:渡辺勝敏(京都大学) |
|
|
| |
| パネリスト: |
環境教育・市民活動:小澤祥司(環境教育コーディネーター) |
| |
自然保護行政:小林 光(水生生物保全研究会) |
| |
水族館:前畑政善(琵琶湖博物館) |
| |
研究機関:中村智幸(中央水産研究所)・原田泰志(三重大学)・ |
| |
森 誠一(岐阜経済大学)・丸山 隆(東京海洋大学) |
|
|
|
| |
質疑応答 |
|
|
| |
閉会にあたって・・・・・・・・・・・西田 睦(日本魚類学会長;東大海洋研) |