| 13:00-13:05 | 開催にあたって・・・・那須孝悌(大阪市立自然史博物館館長) | 
               
                |  |  | 
               
                | 13:05-14:15 | 第I部 基調講演 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 1)魚類の生物多様性の意味するもの・・・・後藤 晃(北海道大学) 2)身近な水辺環境の保全と復元・・・小出水 規行(農業工学研究所) | 
               
                |  |  | 
               
                | 14:15-14:30 | 質 疑 | 
               
                |  |  | 
               
                | 14:30-14:40 | 休 憩 | 
               
                |  |  | 
               
                | 14:40-16:00 | 第II部 パネルディスカッション 「里川の魚たちをいかに守るか」
 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | コーディネーター:森 誠一(岐阜経済大学) | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 
                     
                      | パネリスト: | 地域活動関係:鈴木康之(山形県遊佐町) |   
                      |  | 教育関係:加納義彦(大阪清風高校) |   
                      |  | 行政関係:松田輝治(福井県大野市教育委員会) |   
                      |  | 研究機関関係:渡辺勝敏(京都大学)・小出水 規行(農業工学研究所) |  | 
               
                |  |  | 
               
                | 16:00-16:25 | 質疑応答 | 
               
                |  |  | 
               
                |  | 閉会にあたって・・・・・・・・・・・・・松浦啓一(日本魚類学会会長) |