| I. |
話 題 |
| 1. |
魚類における繁殖生態と生活史 |
| |
未定 |
| 2. |
産卵母貝選択と配偶者選択 |
| |
C. Smith(University of Leicester) |
| 3. |
雄の配偶戦術と精子競争 |
| |
1) 産卵前放精の役割 |
| |
加納義彦(清風高) |
| |
2) 雄の代替戦術と雌の反応 |
| |
M. Reichard(Academy of Sciences of the Czech Republic) |
| |
3) Rhodeus属タナゴ類の精子競争の危険性と強さ |
| |
C. Liao (Chinese Academy of Sciences) |
| |
4) タナゴ類の放精量とその頻度 |
| |
C. Pateman-Jones (University of Leicester) |
| 4. |
タナゴ類と二枚貝類の産卵共生関係における損失と利益 |
| |
M. Reichard(Academy of Sciences of the Czech Republic) |
| 5. |
タナゴ亜科魚類の系統類縁関係 |
| |
河村功一(三重大生物資源) |
| 6. |
秋産卵型タナゴ類における初期発育過程の温度適応 |
| |
上原一彦(大阪府水生生物センター) |
| 7. |
秋産卵型タナゴ類の河川氾濫原における適応戦略 |
| |
小川力也(大教大教育) |
| 8. |
地域的な繁殖生態のパターン |
| |
1) 韓国のタナゴ類における共存種の産卵母貝の利用様式 |
| |
未定 |
| |
2) 日本のタナゴ類における産卵母貝利用に影響を与える要因 |
| |
北村淳一(京大院理) |
| |
3) 中国におけるタナゴ類と二枚貝類のそれぞれの系統関係に関連した適応進化 |
| |
H. Liu (Chinese Academy of Sciences) |
| |
4) ヨーロッパタナゴにおける形態的・遺伝的・生活史の変異 |
| |
S. Zaki (Institute of Zoology, London) |
| 9. |
行動・進化生物学のモデルとしてのタナゴ類-研究の統合と将来の展望? |
|
|
| II. |
総合討論 |
|
|