入会・異動・退会手続き
1. 入会
1-1. 入会方法
入会申込に先立ち,本会の定款・細則・各規程,および各種ガイドラインをよくお読みください.本会の目的に賛同いただける入会希望者は,会員区分に応じた入会申込用紙に必要事項を記入の上,下記の申込先へ郵便あるいはFAXでお送りください.記入した入会申込用紙のPDFファイルを電子メール添付にて,下記アドレスへ送信して下さってもけっこうです.
当月受け付けた入会申込は,翌月初に審査を行い,承認がなされた方に会費の請求書等を事務局からお届けします(次年度入会希望の場合は入会希望年度初回の審査対象となります).その後,指定の口座へ会費をご入金下さい.国外に在住の会員は,クレジットカード(VISA, Master, AMEX, UC, JCB)あるいは国際郵便為替による送金が可能です.
本会の会計年度は8月1日に始まり,7月31日に終わります.年度途中の入会であっても,入会年度の学会誌(英文誌については有料配付を希望された方のみ)はすべてお手許に届きます.なお,次年度以降の会費は前納制となります.
1-2. 会員区分と権利および会費
日本魚類学会における会員区分の種類と,会員区分ごとの各種権利および会費は以下のとおりです.
⟺ スクロールできます会員区分 | 会費 | 和文誌 冊子体* |
英文誌 冊子体* |
英文誌オン ライン閲覧 |
年会発表 |
---|---|---|---|---|---|
個人会員 | |||||
一般会員 | 10,000円 | 送付 | 有料送付 | 可 | 可 |
学生会員 | 5,000円 | 送付 | 有料送付 | 可 | 可 |
外国会員* | 5,000円 | 有料送付 | 有料送付 | 可 | 可 |
名誉会員 | 徴収しない | 送付 | 送付 | 可 | 可 |
団体会員 | 12,000円 | 送付 | 送付 | 不可 | 不可 |
賛助会員(組織) | 20,000円以上 | 送付 | 送付 | 不可 | 不可 |
賛助会員(個人) | 20,000円以上 | 送付 | 送付 | 不可 | 可 |
*英文誌・和文誌冊子体の有料配布について
2012年度より,名誉会員を除く個人会員に対しての英文誌冊子体の送付は,希望者への有料配付となっております.年額4,000円で年間4号が送付されます.また,外国会員は和文誌冊子体を年額1,400円(年間2号)で購読していただけます(購読希望は年度単位でのみ受け付けております).
*外国会員の範囲について
・外国会員とは,連絡先を日本国外に置く個人会員および国内において日本語が不得手等の理由により,個人一般会員や学生会員と同等の会員サービスを必要としない外国人の個人会員(例:留学生等)をその対象とする.
・外国会員には,代議員選挙の選挙権および被選挙権は無いものとする.
・会員メールマガジン及びマイページについては登録を認めるが,英文併記等の特段の対応はとらない.
1-3. マイページ(会員専用ページ)について
各会員には,マイページにログインするためのパスワードが発行されます.こちらではIDは会員番号であり,パスワードも各会員固有のものです.マイページでは住所等連絡先の変更や年会費の納入状況の確認のほか,電子会員名簿として会員情報(各自が公開に設定した項目に限る)を検索することが出来ます.マイページの会員情報項目には,入会申込書には無い「専門分野」や「第2メールアドレス」などがありますので,マイページパスワードが発行されましたら,まずご覧いただき,登録情報 に誤りがないかどうかの確認と,追加項目の入力をお願いいたします.
1-4. 入会申込
以下のオンライン入会フォームより入会申込の手続きをお願いします。
オンライン入会フォームから手続きができない場合は、以下の入会申込書のPDFをダウンロードして、日本魚類学会事務局へご提出をお願いします。
入会申込書(PDF)
外国会員用:様式
2. 異動および会員区分の変更
所属や住所,連絡先等の変更は,マイページから行う事が出来ます.会員区分の変更(学生会員から一般会員へ等)その他マイページから変更できない項目については,学会事務局までご連絡ください.
3. 退会
退会を希望される場合は,必ず学会事務局までその旨をご連絡ください.ご連絡の無い場合には,会費滞納にともなう除籍処分までの間の会費等が引き続き請求されます.
4. 申込・連絡・問い合わせ先
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
日本魚類学会事務局
TEL:03-6824-9379/FAX:03-5227-8631
E-mail:isj-post[at]as.bunken.co.jp([at]を@に変更してください。)
*画像や標本等による魚の同定については,学会では対応しておりません.博物館や水族館等へお問い合わせされることをお勧めします.
(2020年10月15日改訂)